赤ちゃんや幼児にYouTubeを見せていいの?
【アメリカの小さな子のタブレット使用指針】
去年のアメリカ小児科学会の指針で幼児にはタブレットは1歳半までは推奨されなくなったようなんですよね。2歳から5歳も今までの指針の半分の1時間になりました。
米国小児科学会
2016.10.22タブレットPC指針
1歳半まで : 使わない
2歳-5歳 : 1時間まで
5歳超 : 制限なし就寝前の利用、その他に影響を与える場合は注意
参考
子供のタブレットPC利用、禁止するのが最善
デジタル端末、子どもの発育・教育に良い悪い?米国小児科学会の最新ガイドライン
ちょっとの時間でもスマホやiPadを子供が見てくれていたら、助かる時って本当に多いですよね。小さな子でも短時間のタブレットくらいは許してほしいところです。
【小さなうちの英語圏の子どもテレビ番組の視聴】
このサイトでは欧米流の外国語学習方法として、子ども英語に英語圏のテレビ番組を勧めていて、その方法に地上波からBS、ケーブルテレビ、YouTubeや輸入DVD、VODの日本での選択肢を紹介しています。欧米の子供たちは外国語をテレビからまず吸収してい効果をあげているためです。
しかし、この指針によるとYouTubeやストリーミングを見る場合、子どもが小さなうちはタブレットPCは控えめにしたほうがいいかもしれません。
【小さな子にYouTubeを見せたい場合】
地上波、BS、ケーブルテレビ、輸入DVD、YouTubeの順で観れる英語の子ども番組が増えるので、小さい子でも観たい番組がYouTubeにある場合もありますよね。そんな時はテレビでYouTubeを視聴するなど画面をタブレット以外にするとよいかもしれません。
《YouTubeをテレビで見れるようにする》
近年出ているテレビはスマートテレビというものがあり、紹介したストリーミングやYouTubeを観れます。もし対応してなくても5,000円くらいのスティック端末で見ることができます。
【YouTube対応のテレビ】
「インターネットにつながるテレビ」のパナソニック ビエラのスマートTVアプリ、東芝レグザのみるコレ、ソニー ブラビア、また、ブルーレイ、PlayStation 3、PlayStation 4、Xbox 360、Xbox One、Wii Uなど対応しています。
ただ、2012年以前製造だとYouTubeアプリが入っていても観れなくなったものがあるようです。手持ちのテレビやゲーム機を調べてみてくださいね。(Wi-Fiは必要です。)
【非対応機種はスティック端末で】
テレビが対応してなくても、YouTube対応のスティックを付けると観れるようなります。スティック端末にはChromecast、fire tv stick ,apple tvなどがあります。(Wi-Fiは必要)
おそらく一番有名なファイヤーテレビ/fire TVは5,000円ほどで、これをテレビに差すとYouTubeが観れます。(FirefoxやSilkというブラウザ経由)。
また、Googleのクロームキャスト/Chromecastも5,000円ほどです。iphoneやAndroidなどのスマホがリモコンになり、こちらもテレビでYouTubeなどが観れます。競合しているので、Amazonでは売っていません。
![]() Chromecast コーラル |
【アメリカでは2歳未満はテレビもゼロ推奨】
ただ、守られているかどうかはともかくとしてアメリカ小児科学会では2歳未満はテレビもゼロ推奨です。気になる方はそれまで控えるのも手でしょう。
【4時間超のテレビは日本でも指摘】
日本でも4時間超などの長時間のテレビも悪影響が指摘されています。
4時間はなかなかいないとは思いますが、日本語でも英語でもテレビの見せ過ぎには気を付けてくださいね。
詳しくはこちらにまとめましたが、実際は2時間でもゼロでも発達にものすごく差が出るわけではないようです。
小さなうちからテレビを見せていいの?テレビと絵本と学力の話
(このサイトでの英語のテレビ番組視聴の推奨時間は1時間ですが、各家庭でご判断ください。)
スポンサーリンク